こどもの日

5月5日はこどもの日ですね。

由来を調べてみたところ

元々は中国から伝わった、五節句(季節の移り変わりの日で特に重要とされ、年中行事が行われる)の1つ。「端午の節句」と言われ、端=はじめ、午=午の日ということで、五月最初の午(五)の日に定められたようです。奈良時代以降は皇族などが、邪気払いの意味を込めて菖蒲を軒先に飾るようになりました。

広く庶民に親しまれるようになったのは、江戸時代。『菖蒲』→『尚武』(武道・武勇を重んじる)→『勝負』となり、男の子の成長を祝う日になりました。この頃に武士の家では、男の子の成長を願って‟こいのぼり”を立てる習慣ができたようです。

今では5月5日はこどもの日として広く祝われていますね。国民の祝日について調べると、【こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。】と書かれています。                  参考:内閣府https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html

こどもの日は、子供だけではなく普段頑張っているお母さんに感謝する日でもあるのですね🌸

さて、こどもの日といえば何を食べますか??

『食』についてお伝えしたかったのですが、長くなったので…次のブログで紹介します☆

参考資料

  • こどもとはじめる季節の行事 織田忍 自由国民社
  • 子どもに伝える行事の由来と行事食 すとうあさえ監修 メイトブックス
  • 日本の行事 齋藤孝 金の星社                     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA