放課後児童クラブにて食育講座を行いました
春休み中の4月3日に、鹿児島市の放課後児童クラブにて出張『体験型食育講座』を実施しました。
今回ご依頼は大人数で活動できるプラン。
入学式前の新1年生も含めて児童37名に向けて実施しました。
今回は「献立ワークショップ」と「食育〇✕クイズ」
子どもたちが毎日元気いっぱいに活動するにはどんなものを
食べると良いのかを「献立」を通して学ぶ時間としました。
子供たちひとりひとりがごはんやおかず、果物などのメニューに扮して
主食・主菜・副菜の組み合わせで美味しい献立のグループを作ります。
できたグループは前に出て発表してもらいました。
ハンバーグやからあげ、酢の物や夏みかんなどさまざまなメニューカードを首に下げて同じ食卓にならぶ仲間を探します。
主食と主食、主菜と主菜など重ならないようにバランスを考えてグループを作るのがポイント!!

食育〇✕クイズでは、簡単なものから少し難しい問題も入れてみんなで考えながら〇か✕か正解、不正解を楽しみまがらワイワイと活動することができました。
元気いっぱいでエネルギー溢れる子供たち。
盛り上がり過ぎて、途中飛んだり、跳ねたり、踊りだしたり、、、(^^)☆
私もとても元気がもらえました!!
子どもたちへの食育活動は少しでも「自分が食べているもの」に興味を持ってもらい、食育の3本柱である『食を選びとる力』を養うヒントになれば嬉しいなと思います。
栄縁では出張型の食育講座を実施しています。
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。