栄縁メンバーとして地域活動に参加してpart2
はじめに
今日はメンバーのブログを紹介part2。本日放送のかご4に出演の絢子さんからのブログです。絢子さんの想い、活動を通して感じたこと是非読んでみてくださいね。
私の想い
私には大事にしている思いがあります。
それは子供に
「お母さんは管理栄養士として働いている」
と知ってもらいたいということです。
ですが、これはただ漠然と思っていただけで、温めたままでした。

それが3児のママになってしばらく経った頃、
- これまでの働き方で、自分はこれからもやっていけるかな?
- 管理栄養士として、どんな働き方があるのだろう?
と考えるようになりました。
そこで再び気になり始めたのが、栄縁のInstagramです!
前からフォローしていたのですが、改めて投稿を見たり、リンク先からブログを読んだりして、
栄縁で活動している管理栄養士さんに会ってみたい!
と思うようになりました☺
ブログの下のコメント欄に、メッセージを入れたのが、活動参加の始まりです。
私の気づき
実際に栄縁での活動に参加して気づいたことは沢山ありましたが、
管理栄養士として活躍する分野・フィールドは思っていたよりも広かった!
様々なフィールドで活躍しているメンバーの話しを聞けたのがとっても面白かった!
という2点が最も大きな気づきでした。
管理栄養士といえど、みんな出身校や境遇はそれぞれ違います。
自分が想像していなかったような職場で実際に働いているのを聞いたり、管理栄養士として働くということに熱い思いをもっている方達も多く、そういった話しをしているだけで「何にもない私にでも、これからでもできることはあるかもしれない」と思わせてくれました。
メンバーとのつながり、縁を持てたことが、私にとっての財産となりました。
まさに、栄縁ですね♫
栄縁での活動
手探りで進める活動もあったのですが、様々な活動をメンバーと共に創り上げていく過程も、想像していた以上に楽しかったです。
マルシェ出店
管理栄養士として病院や施設等で働いていると、対面で一般の方に会えることってなかなかないことなので、とても新鮮な体験でした。また、出店に際し、メニュー試作や営業許可申請など未知のことをたくさん知ることができました。
親子クッキング
親子クッキングでは初めて講師として登壇させていただきました!
前に立って話すなんて久しぶりでドキドキしましたが、参加者の皆さんと一緒に過ごせたことがとても楽しかったです。

離乳食講座
さらに活動を続ける中で、鹿児島市すこやか子育て交流館(りぼんかん)にて、離乳食講座の講師まで担当させてもらうことになりました!
対象月齢に沿ったメニューを考え、当日はお母様方の目の前でポイントや栄養面などをお伝えしながら作り、試食していただきました。
参加されるお母様方から頂いた質問に答える時間などもあり、ドキドキしながら臨みましたが、お母様方も熱心な方が多く、質問を頂いてそれにお答えしたり、終始和やかな雰囲気で終えることができました。
何より『「管理栄養士」として活動ができていることを実感』でき嬉しかったです。
まとめ
栄縁での活動は、それぞれに合ったカタチですることができます。
私も、まだまだこれからも子育てなど大忙しの日々は続く予定です(^-^; が、栄縁の活動は自分のできる範囲で続けていきたいと思っています。
もし興味がある方は是非⭐️お気軽にご連絡くださいね♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました♡

さいごに(編集部より)
栄縁のインスタグラムを立ち上げた当初からフォローしてくれていた絢子さん。最初は自分には何もできない、と言っていましたが一緒に活動していく中で絢子さんにしかできないこと、絢子さんだからできることいっぱいありました!
3児のママとして家での生活も忙しい中、管理栄養士として働き、これからの自分のキャリアのこともしっかりと考えて行動に移している絢子さん、素敵です☆
少しでもいいな、と感じた栄養士・管理栄養士の皆さん♬これからの未来がより良いものになるよう、一歩踏み出し行動する勇気を持って、一緒に活動していきましょう♪そして、食で地域の人々の生活がよりよいものになるお手伝いが今後もできますように☆彡